新しいまちづくり実践編2 と 後世に伝える2 ②

4月23日(月)に行われたまちづくり体験型講座の後半をお伝えします。

 

後半は、北海道大学、森先生の研究室の学生さんを交えての、

後世に伝えるべき祈念碑、モニュメントのカタチとはどんなものかを議論しました。

 

 

前回の体験型講座の内容を受けて、北海道大学の学生さんに

模型を作ってきていただきました。

 

今回は6案が発表されました。

 

 

 

出していただいた案は、

 

花壇や池などの手入れを通じて日常的にかかわれる案や、

親子が遊んでいるうちに震災、津波の歴史を知ることが出来る案、

有事の時、避難経路を指し示すことが出来る案など、

新しい小泉のまちに住む人の生活に深く関わるアイデアでした。

 

 

 

3つの班に別れて考えた後、感想と意見が述べられましたが、

どの案も良くて、1つに決めるのは難しいとの意見が多かったです。

 

それぞれのいいところを組み合わせてはどうか、といった意見や、

公園の中にあったり、街並みにとけ込むようなオブジェであったり、

複数あってもいいのではないかとの意見も。

 

モノが出来ていく過程でのアイデアのやりとりは

たいへん有意義で大変貴重な時間でした。

学生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

さて、今回の先進地視察とまちづくり体験型講座の様子が

4月25日付の三陸新報に掲載されましたので紹介します。

下記のリンクからご覧いただけます。

 

次回のまちづくり体験型講座は未定です。

決まり次第、こちらでお知らせいたします。